-
2010.03.10 Wednesday
-
日々増えていくPCのデータ。
会計データに画像データ。見積書に、メール内容。ふと考えてみると、挙げればきりが無いほど。
キムチ美人本舗はとてもこじんまりした事業所ですが、その割りには結構膨大?なデータが貯まってました。
今まではローカルディスクに入れて「なんとなく保存」してたんですが、実は去年のゲリラ豪雨や突然の雷で、結構苦労した経験がありまして、この度、会計ソフトを新調したついでにバックアップシステムを組んでもらいました。依頼したのは長年のお付き合い、市内の「サンエイ」さん。とにかく懇切丁寧です。
サンエイさんと言えば「ゼロックス」。コピー機や複合機の販売実績は常に全国トップクラス。知る人ぞ知る会社です。
☆サンエイ ☆ゼロックス
無停電電源装置に、4ドライブ2TBのHDにミラーリングでバックアップ。さらに500MBのハードディスクへバックアップのバックアップ!これだけすれば、さすがの雷様も諦めてくれるというものでしょう。
さらに今回は、指定したファイルやフォルダーを自動的にバックアップしてくれるソフトウェアを追加。シャットダウン時に自動的にテラステーションへ書き込むように設定しました。
現在、狭い事務所に4台のPCが同居してますが、これからはTB(テラバイト)という巨大な空間へ集中バックアップ。もう何があっても動じなくて済みます。
PC使ってて何がイヤって、そりゃデータの紛失が一番イヤですよね。それが仕事データとなると、イヤなんて次元のものじゃなくて、大変な事態になってしまいます。
うちぐらいの規模のお店では、これで十分だとは思いますが、これも転ばぬ先の杖って言うんでしょう。ひとまず安心してPCの作業ができます。サンエイさん、ありがとうございます。 お仕事日記 | 21:08 記事URL:
http://kimchee.kiyochan.com/?eid=784

キムチ美人本舗 店長ブログ
キムチ美人本舗の情報や開発秘話。新着情報や裏話。
iPhone関連のハナシから音楽、地元の話題に料理等。
店長個人の素行もわかる?守備範囲のとても広いブログです。
iPhone関連のハナシから音楽、地元の話題に料理等。
店長個人の素行もわかる?守備範囲のとても広いブログです。
![]() |
Loading
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- Calendar
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |

![]() |
お店は日曜日以外16時まで営業 全休日もネット受付はしています 発送は翌営業日以降となります |
![]() |
- New Entries
-
- 店頭限定企画"新春初売"「半額セール」のご案内 (01/02)
- キムチ「無料配布イベント」開催!ラーメン・スナック類もお安くなります。 (10/12)
- ちょっと小休止してます (07/07)
- iPhoneアプリ 「Eye Illusion」 (06/24)
- 男メシ「究極の手抜き・焼き鳥串を載せただけのプレート」 (06/24)
- Categories
- Archives
-
- January 2011 (1)
- October 2010 (1)
- July 2010 (1)
- June 2010 (26)
- May 2010 (31)
- April 2010 (22)
- March 2010 (53)
- February 2010 (53)
- January 2010 (44)
- December 2009 (36)
- November 2009 (60)
- October 2009 (37)
- Profile
-
2010.02.26 Friday
-
おそらく期待されるような築地市場の写真じゃないかもしれません(汗) まぐろの競り風景を撮ろうと思うと、明け方前に行かないといけないので今回はごめんなさい。
事務所へ商談の時間帯での訪問なので、どちらかと言えば、落ち着いた時間帯の、しかも観光客が行かないようなバックヤードの場所の写真だけですね。次回、築地に出かけるときは、私も明け方の販売に参加予定でおりますので、そのときをお楽しみに。
築地市場は中央区。銀座のすぐ南にあります。高層ビルに囲まれてるという感じで、実際、正面玄関を出るといきなりのビル郡。古い市場に最新の建物とのコントラスト。否が応でも歴史を感じさせる風景です。
築地市場の移転話は、福山の片田舎に住んでても耳に入ってはいましたが、実際に場内を歩いてみるとなるほど。場所によっては危険じゃないかと思われるほど古く、朽ち果てた部分がたくさんありました。ただ、いかんせん巨大すぎる市場ですし、なかなか簡単ではないですね。ちなみに、こちら右上の写真は「GranTurismo」の写真モードで現れるシーン。たぶん、この場所がモデルになってたと思います。
築地は2時過ぎには出て、一旦、豊島区のお客様「ビッグ築地」さんへ。実は、歩き疲れて地下鉄で居眠り。埼玉まで行ってしまったんです。即効、逆戻りしてビッグ築地さんへ。
時刻はすでに4時過ぎだったと思います。閑静な住宅街のど真ん中にあるお店はすごい活気。
ビッグ築地さんは、キムチ美人本舗がキムチに使っている、無添加イカの塩辛を作っている、岩手県は宮古市の「高田魚店」さんからのご紹介でお取引が始まったお店です。しっかり、高田さんの「味浪漫」ありました。
こちらのお店、商品単価はかなり低く抑えられて、モノによってはかなり安く販売されてますが、店全体はハデハデしてなく、白と紺のイメージカラーの落ち着いた雰囲気。店員さんはどなたも元気が良く、キビキビと動いておられました。
←キムチ美人本舗の商品もありました。手作りでPOPまで作ってもらえてて、涙出そうにうれしかったです。担当の方いわく、「いろいろ並べてるキムチの中でも特に美味しくて、よく売れてる」だそうです。ありがたや、ありがたや。
ただ、輸送途中の投げ積みが原因でしょうか、蓋の部分にかなり汁跳ねが確認できました。この部分を改善すべく、今日、改善サンプルをお送りしたところです。
ということで、お仕事はこれでおしまい。銀座にもどり、東京に行くときは必ず寄る「ソニー」のショールームへ。
予想通り、館内は「ビジュアル系一色」というイメージ。かつてのAV全盛期の勢いはほとんどなく、どのフロアーもテレビなどの映像関連製品が目立ちました。
それもそのはず。AVは完全にデジタル時代に突入し、ソニーの象徴でさえあった「ウォークマン」は「iPod = Apple」にその市場を2分される格好となり、博物館永久展示となっているトリニトロンカラーモニターでさえ、すっかり歴史の遺物。薄型テレビの参入にも出遅れ、ここ最近いいことのないソニー。今はとりあえず、Blurayと、この「3Dテレビ」が頼みの綱といった感じでしょうか。ソニーファンとしてはなんか寂しいですね。
とかなんとか言いながら「3Dテレビの特設コーナー」。しっかり視聴してきました。が、これといって強烈な印象もなく。メガネが合わないのか、立体的には見えましたが、長時間見てると目が疲れる・・・かな。個人的には「まだいい」。そんな感じ。
そして場所は有楽町駅。交通会館前は綺麗に整備され、見違えました。ビックカメラの看板もまぶしいですね。ちなみに、ビックカメラの玄関付近にはSoftBankが陣取ってますが、そのiPhoneのアクセサリーコーナーに人だかりが。売り出しでもしてるのか思いきや、普通に買い物をしてるだけでした。iPhoneユーザーが人だかりになるなんて、福山では考えられない光景に思わず笑ってしまうほどでした。こういうところも東京らしいですね。
今回の出張はこれで終わり。次回は築地場内の朝市のリポートが出来たらと思ってます。
とにかくあらゆる部分の桁が違う街。これからは、機会を出来るだけ作って東京行きを増やして行くつもりでおります。 お仕事日記 | 21:18 記事URL:
http://kimchee.kiyochan.com/?eid=764
-
2010.02.26 Friday
-
福山から東京都内に出張といえば、空か陸。どちらを選んでも、あまり大差ないというのが印象で、もっとも空を飛ぶのが好きではない私は大抵の場合、電車を選びます。
福山駅でも「のぞみ」が停まるようになり、乗り換えなくスムーズに行けるようになりました。これは劇的に便利。また、東京出張の際は「パーク・アンド・ライド」というサービスで、切符を提示すれば、出張中の駐車場無料貸し出しが受けられます。ただし空きがある場合のみです。タクシーで行くこともなく、送迎してもらうでもなく、高額な駐車料金を払わず自分の車で行けるというのはありがたいですね。もちろん、帰りも楽です。今回は、運良くサービスを利用出来たため快適に出張がこなせました。
快適といえばこちら。トップの画像、実は新幹線の車内、窓側床付近です。このN700系新幹線の場合は、窓側のみではありますがコンセントが自由に無料で利用できるようになっています。もちろん、これはヒゲを剃ったりするためのものではないですね。お湯を沸かしてもいけません。これは、ビジネスマンが移動中、仕事にパソコンを利用できるよう、バッテリーを気にせず仕事に集中してもらえるようにと用意されたコンセントです。素直にありがたいですね。実は、私のiPhone。最近、電池の持ちが悪く、みるみる容量が減るのでヒヤヒヤしながらの出張でした。でも、移動中だけでも充電が出来るのでとっても助かりました。
また、写真に写る黒い物体。これはiPhoneで使える、数少ないバッテリー・チャージャーです。店頭で見ることはほとんど無い代物ですが、超便利ですのでiPhoneユーザーには激しく"激しく"お勧めします。移動が多い方には特に。
iPhoneはバッテリー残量が10%を切った場合、自力で立ち上げることが出来なくなりますので、一番いいのは純正品を持ち歩くことがベストではあります。ただ、コンセントはどこにでもあるわけではありませんから、できればこういった1.4Ahの大電流が流せるような電池式充電器があればより安心。私も今回、非常に役に立ちました。実際、電池切れを起こしそうになりましたから。
※この充電器で立ち上がらない場合は、純正品を使うほかありません。
とても前置きが長くなりましたが、本題。N700系新幹線では無料で無線LANも用意されてます。東海道新幹線の路線内、新大阪から東京までの間ですが、快適な無線lANを車内で利用できます。もちろん、iPhoneでも利用できました。
私の横のお客さんは両手を広げて新聞や雑誌を。私といえば、手のひらだけで「産経新聞」の全面を無料で読んでいました。
ま、読みづらいと言えば読みづらいんですけどね(笑)
お仕事日記 | 20:13 記事URL:
http://kimchee.kiyochan.com/?eid=763
-
2010.02.25 Thursday
-
ほんと久しぶりの東京。相変わらずの、人・人・人でした。
今日は、日帰りで築地市場内のお取引先や、周辺のお客様にご挨拶周り。いやぁ、よく歩きました。
お客様のなかには、すぐにでも商品を送ってほしいという要望をいただけるほどで、こちら中国地方の景気とはエライ違うもんだなあと、あらためて実感したわけです。さすがは世界最大の市場です。お腹の数も違いますね。
トップの写真は築地市場の正面玄関。何人(なんぴと)も、何の戸惑いも無く入れます。左側は守衛室ですが、守衛のために止めてると大変なことになりますね。四六時中トラックや人が出入りしてますから。
ということで、まずは腹ごしらえ。このために朝は何も食べずに来ましたから。築地といえば「まぐろ」です。場内で営業するお店は何店かありますが、そのなかでもひときわ行列が出来ている2店。「大江戸」さんと「仲屋」さん。写真の行列は幅が足らないだけで、まだまだ列は伸びてます。だいたい、これが朝の9時から1時頃まで続くそうです。
ちなみに、土曜日は更にスゴイことになるそうです。
私が入ったのは通路奥側の「大江戸」さん。いずれのお店もマグロを中心とした新鮮な海鮮丼を食べさせてくれます。
独特な行列さばきを受け並ぶこと30分ほど。順番が来ました。粋な客さばきのおばさんが、常連さん風なお客さんと楽しく会話されてました。どうやら、こちらのお店は「おさかなくん」の御用達。いつも、ふらっと来られるそうです。あのまんまで。
玄関前の活気とはうらはらに、お店は静か。小さく流れるBGMが自然と雰囲気を決めてるようで、みんな食事はゆっくり、静かに食べ進めています。どの丼を食べてもお味噌汁とお漬物が付いてて、平均1500円ほど。あまり安いという気はしませんでしたが、そこは築地のまぐろ。どこより新鮮であるのは間違いありません。
わさびと大根おろしを醤油で溶いてかけて食べるというのが流儀らしく、もちろん、その通りにして美味しく戴いて営業先に行きました。残念ながら、写真はNGでした。
商談を終えたら、すでにお昼。せっかくの築地ですから、お昼も市場で戴きました。今度は、「大江戸」さんの並びにある昔ながらの洋食屋である「洋食たけだ」さんへ。こちらもマグロ料理が有名ですよ。
まぐろの尻尾のお肉を骨付きのまま焼いて食べるという豪快な、その名も「まぐろ尾肉ステーキ」。私、この料理をテレビで取り上げられたのを偶然見た事があって、楽しみにしてました。
見た目はマンマお肉で、料理法はいたってシンプル。尾の肉を塩コショウしてバターソテーし、ワイン?でフランべしながら蒸し焼きにして完成。マヨネーズソースをかけて提供という按配です。
とにかく新鮮なまぐろなので、魚臭さはまったく無し。マグロの身を蒸し焼きにしてるので、食感は硬くなくポロポロとほぐれる感じで食べやすいです。しかも、強火でしっかり焼いてくれてるので、表面はカリカリ、中はジューシー。たまりませんね。これはホント美味でした。
これは間違いなく築地だから出せる料理だと思いますし、店のアピールもそうでした。理由は、これほど大量のまぐろの尾が揃うのはココだけだからです。日に200も300も尾だけ揃う場所なんて無いですもんね。
次回は、「その2」の予定です。 お仕事日記 | 23:14 記事URL:
http://kimchee.kiyochan.com/?eid=762
-
2010.02.01 Monday
-
広島地域、なかでもキムチ美人本舗が位置する備後界隈は、こと食料品について言えば激戦のなかでも激戦区。他地域から来られた食品バイヤーさんは例外なく驚かれるそうです。それほどに価格についてはシビアなところ。リーマンショック以降は特にこの傾向が顕著で、どうやって採算にのせてるのか、こちらが心配になるほどびっくりするような価格で売られているスーパーさんも見受けられますね。
そんなこんなで、キムチ美人本舗としても結構厳しい時期(今もですが・・・)があり数字を見るのが怖い月もありましたが、ここにきて少し、持ち直しを実感できる出来事があります。
写真のポギキムチ。この商品はキムチ美人本舗の看板商品で各地域で販売していただいていますが、広島県内ではスーパーの「フレスタ」さんでの出数が明らかに上向きの傾向にあります。
このブログのアクセスも3割強が広島県内の方ですので、ブログの宣伝効果もあるのかも知れませんが、何にしろ商品が動くというのはいいことです。景気の動向と消費は常に連動するものですし、商品が動くということは景気も上向いていくと捉えていいんだろうと思います。
「まだ早い?」
もちろん、これだけのことで判断できるものではないですね。
これから3月下旬にかけては、キムチが最も売れる時期でもあります。気を引き締めて美味しいキムチをお届けできるよう、がんばって行きます。 お仕事日記 | 20:24 記事URL:
http://kimchee.kiyochan.com/?eid=715